戦前の日本を非難する左翼は「あの戦争」に代わる具体的な代替案を示すべき
評論家の古谷経衡氏が書いた「あの戦争に『負けたけど勝ったんだ論』の罪深さ」という文章が一部で物議をかもしている。
本題の「負けたけど勝ったんだ論への批判」そのものもつっこみどころ満載ではあるのだが、まあ解釈の違いとしてここでは置いておこう。
それより、この文章を読んで私が違和感を覚えたのは、古谷氏が言う「あの戦争への反省」の中身がはっきりしないことだ。
「〜というご都合主義からは、なぜあの戦争で日本が敗北したのか、なぜ勝てなかったのか、という「敗戦責任」への考察は生まれない」。
「先の戦争から何も学ばない、何の反省もない、先の戦争の美化・賞賛だけで『なぜ負けたのか』の失敗の本質を追求しない歴史観を増殖させている」。
こうした物言いからは、反省すべきなのは「戦争に負けたこと」であると考えているようにもみえる。であれば、負けなければあの戦争は正しい戦争だったとでも考えているのだろか?
文脈をみるかぎり、そうとは思えない。
では、「何を反省すべき」と古谷氏は考えているのだろうか?
反省することはたいせつである。私も基本的に戦争は反対の立場である。
私は「反省」というのは、間違った選択に代わるよりよい代替案を見つけるための努力だと考えている。
もしそうだとすると「あの戦争を反省する」というのは、あの戦争がなぜ起こったのかをきちんと理解した上で、戦争に代わる道を探り出す作業のはずだ。
しかるに、戦後72年間、「反省すべし」という言葉があちこちで叫ばれてきたその一方で、肝心な「反省」の具体的な中身がいまもなおさっぱり見えてこないのはいったいどういうわけなのだろうか?
これは私の管見なのだが、あの戦争は日本にとって不可抗力だったと思っている。左翼の方々はよく「日本が戦争を引き起こした」と言うが、あれはどうみても追い込まれた末の戦争だったとしか私には思えない。
そうではない、日本は自ら戦争をしたくてそうしたのだ、というのであれば、日本がいつどこでそのような「間違った選択」をしてしまったのか、またその際どのような代替案があったのかをきちんと指摘すべきであろう。
もし「他国は平和を望んでいたのに日本だけが戦争をしたくて自ら主体的にそうしたのだ」というのであれば、それに代わる選択肢などいくらでもあったはずだ。ことは日本側の自由意志にかかっていたのだから‥。
そもそも他に選択肢がなかったというのであれば、我々は何をどう「反省」すればよいのだろうか?
代替案もないのに反省するというのはいったいどういうことなのか? 避けられなかった過去の過ちにいつまでも拘泥し、自らを永遠に非難し続けるのが「反省」なのだろうか?
古谷氏は「『二度と悲劇は繰り返しません』とか『戦争は絶対によくない」』というのは結構なことだが、静かに跋扈する『負けたけど勝ったんだ論』を何とかしないと、二度・三度の間違いは繰り返されるのではないか」と述べている。
「『負けたけど勝ったんだ論』を何とかしないと」という部分以外は私もまったく同感である。であれば「二度・三度の間違いが繰り返されない」よう、古谷氏にも「あの戦争に代わる代替案」を示す義務があるのではないだろうか。
同様に戦前の日本を非難する人はまず「あの戦争に代わる代替案」をきちんと示してからそうすべきである。
そうそう、その際、青臭い理想主義でしかなかった小日本主義以外の、またその場しのぎではなく長期的に日本の独立を担保できるような現実的で有効、かつ具体的な代替案をお示しいただきたいものである。
小日本主義に関してはこちらの議論にも出てきます(安易な代替案なるものを出す前に一度読まれることをおススメします)
あなたはどっち? 進出不可避派VS不要派。満州をめぐる日本人同士の歴史戦。
こちらも参考までに
暴かれた盧溝橋事件の真実 支那事変を仕掛けたのは中国共産党だった!

漫画 日中戦争は中国共産党が仕掛けた謀略だった!
コメント
※追加
nan*****|1日前 報告
>石油等日本の国が国として成立する為に必要な資源の輸入を断たれ、ジリ貧になってそのまま西欧に植民地支配され人権無視の奴隷になるのをただ待つか、一縷の望みをかけて戦い妻子や年老いた両親に一日でも長く生きて欲しいと願い自らの命をかえりみず日本精神を残す為に戦うか二つに一つの選択だった。
本気で言ってるんですか?
そう思っているのなら貴方は戦間期の国際情勢についてもっと勉強した方がいい
九カ国条約やワシントン体制を一方的に無視して他国の主権や権益を脅かしたのは日本の方だし石油やくず鉄などの禁輸は自国の権益を守るためにとった米国としては当然の行動。アメリカは再三警告を出してたし、仏印進駐もっと遡れば満州事変など認めなければこんなことにならなかった。
米国にも戦争を起こしたい事情があったとかそういうのは認めますが太平洋戦争がルーズベルトの陰謀だっただの防衛戦争だったなどというのは些か飛躍しすぎかと
お暇がありましたら、どなたか返信お願いします。
bla*****|7時間前 報告
仏印からの撤退、中国からの撤退。
満州利権の割譲。
↑
代替案としてこんなの出してくる奴がいたんだが、どうだろうね。
近代戦争は単純に技術と物量が勝るほうが勝つ。
アメリカを参戦させてしまった時点で負け確定だわな。
結果論だけど
毒を飲んでも欧米に譲っておけばよかった。
日清、日露、WW1で調子にのりすぎたね。
もうちょっと左翼に関係あるように例えようか、放送権剥奪のうえ、教育機関の解体、外資での再構築、トップは戦勝国から入れますと、圧力かかって実行される事ですよ。そんなバカな話あるか?って思うでしょ。当時もそんなバカな話あるかっていう事で戦争になったんだよカスが。
戦争は外交の最終手段なのだから、戦争反対した時点で、相手になにもかも譲渡する事になるってのが分かってないんだろうね。戦争したのは日本人を守るためという事に繋がるのにな。近場でいえばスーパー301条でしょ。これがもっと酷い法案突きつけられ、海外資産没収(満州撤退せよ)、加えて石油の大幅値上げ(石油スストップ)、輸出制限と円高(オレンジ包囲網)にもっていかれてたら日本は死んでたんだし、そんなの受けられないでしょ。交渉決裂し戦争にという流れに陥った。そういう事なのだ、同じ話だ。ほんと左翼はカスだ。
反省としては満州国建国させたところで後戻りが難しい状況になったと思う。
その後核兵器による秩序の時代に突入したことを考えると、支那への野心が無ければ敗戦国にならずに済んだ可能性が高いと思う。
あそこ撤退すれば、大東亜が崩れてしまう話だし、アジア諸国が話し違うだろって事になると思うけどな。結局日本は欧米に屈してアジアを売ったって事になるのではないかな。一番の重要な所で重要さが分からなかった国民党共産党って事に尽きると思うけどな。とはいえ彼らも操り人形なだけだったが。
戦争は一国だけで出来るわけでなく、どちらか一方が絶対的に悪かったなんてことはありえない。
日本の加害をことさら強調する左翼は他国の戦争責任をなぜ批判しないのかな。
保守派が反発しかつての大東亜戦争を正当化しようとするのはそういうところに原因がある。
正しい戦争なんて無い
互いの正義がぶつかるだけなんだから